ごあいさつ
育ててくれた地域のため、大好きな地元のため、今日も斉藤達也は活動中です!
私は上田で育ったことを、とても誇りに思っています。
大学入学以来上田を離れていた私が2012年に上田に帰ってきて感じたのは、街にあたらしい息吹がみられることでした。上田は街の成り立ちや自由大学発祥の地という歴史からもわかる通り、外から来た人を受け入れる寛容さを持ち、そこから学ぶ勤勉さも併せ持っています。実際にここ数年、新しい風が地域にとけ込み、新しい場ができ、新しいコトが起こっています。まだまだ伸びる可能性を感じさせる芽が至る所にみられます。
2011年、私は東日本大震災でボランティアとして復興のお手伝いをしました。被災者の方々が故郷に誇りを持ち、街の立て直しに必死でがんばっている姿に接して、私も自分にとって大切な上田に尽くしたいと、上田に帰ることを決心しました。
少子化・人口減社会という先行きが厳しい時代となりましたが、だからこそ私たちが住み続けたいと思える街を築きたい。そして、その街を子どもたちの世代に遺したいと強く思い、そのために市政に挑戦することを決意しました。
上田を良くしたいと思って行動している方はたくさんいます。私はそんな方々が行政と連携することを支援し、ともに上田をよくしていくために活動します。どうぞご支援お願い致します。
斉藤達也
プロフィール
斉藤達也(さいとう たつや)
1975年(昭和50年)10月14日生まれ
妻と長女の3人家族
- 昭和57年 私立聖ミカエル保育園 卒園
- 昭和63年 上田市立清明小学校 卒業
- 平成3年 上田市立第二中学校 卒業
- 平成6年 長野県立上田高等学校 卒業(92期)
- 平成11年 東京理科大学基礎工学部 卒業
- 平成11年 豊田通商株式会社 入社
- 平成24年 豊田通商株式会社 退職 上田に帰る 株式会社コウズケヤ 入社(平成30年退職)
- 平成25年 ファミリーマート上田長瀬店(コウズケヤ薬局丸子併設)開設
- 平成27年 信州大学地域戦略プロフェッショナルゼミ 修了
- 平成28年 上田市中央公民館運営審議会委員に就任
- 平成29年 海野町商店街振興組合役員就任 長野大学松下ゼミ海野町チーム担当 上田市消防団第3分団入団
- 平成30年 上田市議会議員